ポーランド西部、ドイツ国境の街ジェロナグラ

ジェロナグラでの日本語教師生活日記、近郊の街、おいしい食べ物 ポーランドの文化 気がついたこと徒然なるままに。

親日的なポーランド国民

ポーランド国民は伝統的に親日的ですが、

それにはいくつかの理由が考えられます。

日露戦争の勝利

まず、日露戦争で日本が、当時「ポーランドを支配していたロシア」をやぶったことが挙げられます。

日露戦争は1904年2月8日に始まり1905年9月5日に終わりました。ポーツマス条約で、朝鮮における優越権、旅順・大連の租借権と長春以南の鉄道に関する諸権利、南樺太を得た日本の大勝利と言われています。

確かに、旅順攻撃、奉天会戦日本海海戦でことごとくロシアを打ち破った日本です。

18世紀に3度にわたりロシア帝国オーストリアプロイセンの3国に領土を奪われ消滅したポーランドは、3国の中でもロシアに対する対抗心が一番強いように思いました。

第2次世界大戦ではドイツの侵攻により戦争が勃発しましたが、たった1か月の短期間にポーランドが滅びたのは、ドイツの侵攻のすぐあと、東からソ連が攻め入った為です。

2方面から挟み撃ちにされたら勝ち目はありません。

そして、もっと以前からもポーランドとロシアは同じスラブ民族ですが敵対していました。

そんなロシアを東洋の小国、日本が一泡吹かせたというわけです。

ちょうど、ロシアを挟んだ隣国のポーランドと日本。

そんなところに、親近感がわいたのでしょう。

1795年に消滅したポーランドはロシアの実質支配に置かれたポーランド立憲王国の時代をへて独立するのは第1次世界大戦後の1918年です。123年もの間、ロシアの支配下にいました。

ちょうど、ポーランドでも独立の機運の高まっていたところに、日本の勝利の報がもたらされたわけです。

 

 

㈡シベリア出兵の頃のポーランド孤児救出劇

また、1920年から22年に、日本政府や赤十字社が協力してロシア革命後のシベリアで、親を亡くしたポーランド人孤児を救い本国へ送還してあげた話は有名です。

当時、シベリアには15万人から20万人ものポーランド人がいました。

1918年に独立したポーランドですが、シベリアには19世紀から20世紀初めにかけてロシアによって流刑にされたポーランド人の家族が劣悪な環境下で暮らしていました。

1918年に「シベリア出兵」をした日本は、アメリカなどが撤退した後もシベリアに兵を駐留させていました。

当時ソ連に対抗できる唯一の勢力であった日本は、シベリアにいたポーランド孤児を日本経由で祖国に帰すことができました。

 

takky0116.hatenablog.jp

 

 

 

 

ユダヤ人救出

第2次世界大戦中、リトアニアの日本国領事代理の杉原千畝が、ポーランドリトアニアから来たユダヤ人のためにビザを発行して、旧ソ連、日本を経由して彼らを逃したこともポーランド人の心をとらえました。

 

takky0116.hatenablog.jp

 

 

こんな史実がポーランドでは現代にいたるまで語り継がれています。