ポーランド西部、ドイツ国境の街ジェロナグラ

ジェロナグラでの日本語教師生活日記、近郊の街、おいしい食べ物 ポーランドの文化 気がついたこと徒然なるままに。

ポーランドの社会資本の充実 ジェロナグラで感じたこと エコロジー(火力発電 公共交通 サイクリング) 

 

(石炭)火力熱水供給を市内中心部の工場から(セントラル地域暖房)

人口14万のジェロナグラ市の中心部に石炭熱水発電所があります。たぶん、市内全域の熱水配給システムを賄っているのでしょう。

熱水発電所を、各地域にというのがこの国の発想のようです。町中の熱水を一か所から配管で配水し建物中の暖房と温水供給をしています。

わたしのアパートの暖房のための熱水、シャワー等の熱水もここから供給されています。一部発電も行っているようです。バス停の表示が発電所(elektro・・・)となっていますから。

 

電力については国全体で80%が石炭火力、南部の炭鉱地域に集中しているようです。ヨーロッパでも群を抜いて割合が高く、今後、初めての原子力発電所を建設する、洋上風力発電を高める等のプランがあります。

 

北海道も、発電を分散せず、苫東厚真に50%以上をたよる状態です。

その結果苫東おきの地震のときに、北海道全域がブラックアウト。

あの時は、まいりました。

いかに日々の生活が電力ありきで成り立っているか身に染みてわかりました。

情報も携帯で入手できると思ったら大間違い。携帯の電波がアンテナに電力供給がないため使えません。

あれが冬だったら最悪です。マンションはガス暖房。電気がなければ使えません。

水もポンプが・・・。熱水どころか水もでない状態です。

 

 

 

電線は全て地下埋設

向こうに見えるのが私のアパート。一番近いPROSTAのバス停です。

町中で、高圧送電線、一部の電話線以外ほとんど電柱を見かけません。

はじめは、気が付きませんでした。なんか、街がすっきりしているなくらいの感覚でした。でも、よくみたら、ああ、地下埋設なんだ。

昔から、よく言われていました。ヨーロッパの国々は美観を大切にして街には電柱なんてたっていないよ。

でも、そのヨーロッパの国、私の中では「イギリス」「フランス」「ドイツ」「イタリア」歴史のある文化の栄えた文明国。

社会資本も充実していて当然。

日本はこれから追いかける国だから仕方ない。と思っていました。

 

でも、ここはポーランド。それも、よくある普通の地方中都市です。

この200年を考えても国力は日本のほうが国力はずっと上だったはずです。

なぜ、世界に冠たる大都市の東京でさえ、電柱が乱立しているのでしょう?

 

ちなみに昔小樽に住んでいました。一区画先は警察と北海道電力。そこだけ地下埋設になっていました。

 

電気バス

札幌には一台も走っていません。(たぶん)

この街では新くする車両はすべて電気バスに換えているようです。

 

サイクリング道路の整備(歩道がまったく違います)

かなりの歩道が自転車専用道と歩行者道路になっています。自転車専用道と歩道の区切りはただのラインと敷石の色の違いです。人間は絶対自転車専用道をあるいてはいけないようです。

この自動車専用道を歩くと、交通マナーを問われるどころか、罰金をとられることもあるそうです。

自転車道に横断歩道の白線もあります。

横断歩道以外を横切ってはいけないということです。

歩行者対自転車の事故の場合の賠償責任の過失割合にももちろん影響するのでしょう。

 

来たばかりのころ、うっかり歩いて一緒にいた人によく袖を引っ張られました。

そういう、厳しい理由なんですね。

 色の濃い部分が自転車道。正面は横断歩道。

右の看板はTATOOの店、マンションの地下にあります。

ポーランドもTATOOが盛ん。

交差点はロンド(ロータリー)式、信号はありません。

ともかく、歩道が広い。

でも、北海道も土地は余っているはずです。

札幌も明治時代にゼロから作った街です。普段、札幌では、自転車に乗っています。

円山公園まで1.5㎞、札幌駅や大通りも4㎞たらず。

自転車で簡単に行ける距離です。

でも、札幌は自転車にとって最悪の街です。

車道の自転車走行ラインは狭い。歩道は敷石がガタガタ。繁華街は人が多く走れません。車は路上駐車している。

 

いろいろですが、まず、歩道が整備されていません。

 

冬寒くて路面があれてしまうからとも聞いたことがありますが、ここも冬は北海道と同じ。寒いです。

でも、歩道はまったく荒れていません。

 

こちらにきて、道路工事をあまり(ほとんど)見ません。アパートの前の歩道を数年前直し、だいぶ時間がかかったようですが、いったん作ったら、なかなか補修はいらないようです。

日本はといえば、しょっちゅう道路工事。作って剥がして作り直す。その繰り返し。ここが、大きな違いなのでは?

本気で道路行政を見直してほしいと思います。市長も変わったことですし。

 

レンタサイクル

札幌には「ポロクル」があります。

その拡大版。自転車の数が多い。

料金がとても安い。アプリで簡単に使えます。料金は携帯から支払い。

(安い、簡単、便利)

さらに、基本的な自転車専用道の整備が違います。

だから、学生、市民、どんどん活用しています。活用率が高いから料金を安くできる。好循環です。

 

まだまだ、日本でもできるはず

違う環境にいるから、いろいろ見える部分もあるのでしょう。逆にほんとうにポーランド人として生活していないから、見えていない部分もたくさんあると思います。

良いところも、悪いところもあるはずです。

 

でも、この国であたりまえの良いことは日本でもできないはずはないと思います。

 

 

ハマー(HUMMER) FDB206Wsus-NP ブラック パンクしないノーパンクタイヤ採用 前後Wサスペンション搭載 折りたたみ自転車 シマノ製6段変速機搭載 63216-0199