ポーランド西部、ドイツ国境の街ジェロナグラ

ジェロナグラでの日本語教師生活日記、近郊の街、おいしい食べ物 ポーランドの文化 気がついたこと徒然なるままに。

ポーランド ジェロナグラ 病院事情 風邪をひいても病院に行きません

「風邪を引いたから病院に行きました」と例文をつくったら、学生から「風邪をひいても病院に行きません」と切り返されました。

風邪をひいたら、薬を飲みます。風邪で病院には行きません。とのこと。

f:id:takky0116:20190704203922j:plain

 

たしかに、ポーランドはどこにも「APTEKA」という看板のかかった薬局があります。

ジェロナグラ駅の構内にも、スーパーの脇にも、団地の中にもいたるところ。

ZABUKAというコンビニも目につきますが、断然薬局のほうが数が多い。

こんなになぜ薬局がと思いましたが、たぶん、ポーランド人はめったに病院へ行かないのでしょう。たいていの体の変調は薬局に行って、薬剤師に相談して薬を飲んで対処するようです。でも、たいていの薬局には白衣をきた女性がいます。全員薬剤師だと思うのですが。いったい何人薬剤師がこの国にいるのでしょうか。

日本の薬科大学は現在6年制。ポーランドは一般の大学生でも、5年制と聞いていますが

大学の教育費が無料とはいえ大変なコストがかかっています。

 

薬局が多いためか、病院の数は少ないようです。

街に病院の看板はあまり見かけません。

 

私の行った病院は団地の中の薬局の2階にありました。

2階に左右2つの診療所があり、それぞれ別の経営になっています。

こじんまりした個人病院で、レントゲンと心電図の機械くらいしかありません。

処方箋は薬の名前をメモ用紙に書いて下の薬局で購入しました。

日本なら正式な処方箋のいる薬だと思うのですが。一般の薬のように売ってくれました。

 

困ったのが、ジェロナグラ大学病院。古い建物のためか、携帯の電波が届きません。おかげでポケトークが使えない。

それなのに、玄関の窓口の若い職員は英語がまったく話せません。

 

入り組んだ病院でどこに行ったらよいものやら。なんとか、見当をつけたのですが、そこは、前受付の待合になっていて、受付に入るドアはロックされています。

一定人数しか受付にも入れません。

それに、入っても英語が通じなくては話になりません。

 

そこで、あきらめて帰ることにしました。

帰りのタクシーは薬局経由。薬局で薬をもらいその場で飲んで家に帰りました。